将来に向けてひとりひとりの力を最大限に引き出し「生きていく力」を育みながら、自信を持ってひとつでも多くのことができるようになることを目標にしています。
ひとりひとりの個別の目標達成に向けて「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つの領域から総合的にアプローチし、支援しています。
5領域

健康・生活
基本的な生活スキルを身につけ、自立した生活を送る基礎を築くことを目指します。
(例)検温、荷物の整理、自己決定、おやつの計算、トイレトレーニング、AEDの設置

運動・感覚
特性に応じて配慮した環境を作り、楽しみながら身体機能の向上ができるよう支援します。
(例)バランスボール、公園遊び、ボール遊び、ラジオ体操、キーボード、声の大きさを視覚的に伝える

認知・行動
ひとりひとりの自己理解を促し、好きを伸ばします。
(例)1日の流れを絵カードを用いて確認、危険予知訓練、調理活動(道具の使い方、計量、材質の変化等)

言語・コミュニケーション
自分の思いを伝えたり、相手の気持ちを感じられるように会話やコミュニケーションを大切に育み、伝わった嬉しさ・喜びを分かち合います。
(例)あいさつの練習、保育士による大型絵本の読み聞かせ、表情支援、朝の会・終わりの会での日直

人間関係・社会性
遊びやイベントを通じて、社会のルールを学びます。
(例)買い物体験、公園遊び、物の貸し借り、クッキング、外部イベントを通じての社会生活に必要なスキルを身につける

休日の過ごし方
それぞれに抱える課題を個別に支援したり、集団での取り組みを行います。季節に合わせた各種イベントも設けています。
(例)スモールステップで自己肯定感を高めていく個別療育、警察官・消防員を招いての講習会、外部の事業所との合同イベント

家族支援、地域移行支援
ご家庭、事業所、学校それぞれがこれからの課題や方向性を一緒に整理し、前向きに療育が行えるようサポートします。
(例)公式LINEを通じて気軽に連絡を取り合える環境、保護者会の開催、学校との連携、卒業を見据えた将来の自立に向けての個別療育

放課後等デイサービス概要

  • 対象児童

    小学校1年生から高校卒業までの障がいのある児童、生徒

  • 障がい種別

    知的障がい児 発達障がい児 肢体不自由児 など

  • 利用可能日

    ひらの
    【開所】火曜日~土曜日・祝日
    【お休み】日曜日・月曜日 年末年始、お盆

    まつばら
    【開所】日曜日~水曜日・金曜日・祝日
    【お休み】木曜日・土曜日 年末年始、お盆

  • 定員

    一日 10名

  • サービス提供時間

    学校登校日---学校終了後~17時30分
    登校日以外---10時~17時

  • 送迎

    あります(要相談地域あり)

  • 対象地域

    八尾市・松原市・大阪市平野区・藤井寺市・羽曳野市・柏原市(地域により要相談)

  • 職員配置

    管理者兼児童発達支援責任者:1名
    保育士:1名 指導員:5名

  • 事業所番号

    にじいろ倶楽部:2755820475

    にじいろ倶楽部 まつばら:2754820195

運営主体

社 名株式会社くるみの樹
代 表代表取締役 喜田芳子
所在地〒547-0014 大阪府大阪市平野区長吉川辺三丁目15番8号
連絡先06-6760-6112

ご利用までの流れ

1.お電話、E-mail、FAX、ホームページのフォーム等で問い合わせ

見学、無料体験もお気軽に!!

2.来所による面談

3.ご契約
通所受給者証をお持ちください

4.ご利用日程決定
個別支援計画の作成

スタート